Yoshie Nakayama, from Tokyo, is a Contemporary Writing and Production major, 6th semester. She studies arranging, recording/mixing with ProTools, playing trombone for concerts/recordings, and singing in vocal ensembles. She graduated Kunitachi College of Music in Tokyo with Bachelor of Music from Music Education major, Music Education minor, with a license of teaching music in japanese Junior high/senior high schools.
こんにちは。今日は久しぶりにインタビューをご紹介します。
去年バークリー卒業の際にインタビューをさせていただいた木村さん。その後LAに移って1年で既にアメリカでのキャリアを確立し始めているようです。
お名前:木村 泰輔(たいすけ)さん
バークリー音楽大学 Film Scoring major 学士課程卒業
ホームページ:http://www.taisukekimura.com/
関連リンク:http://www.imdb.com/name/nm5777544/?ref_=fn_al_nm_1
<現在携わっている仕事>
今現在LAにある506 musicというスタジオで作曲家のアシスタントの仕事をさせて頂いています。 仕事内容はレコーディングセッションのセットアップのお手伝いや、映画、テレビ、コマーシャル音楽の作曲、編曲がメインとなります。 最近の作品ですとDiscovery Channel / Investigation Discoveryから10月14日公開となった新しいTVシリーズ ”True Nightmares” の作曲と編曲、また映画 ”Lost In Time”の編曲を担当させて頂きました。11月からはドキュメンタリー映画とまた別のDiscovery TVシリーズの作曲、編曲を担当させて頂く予定になっています。
<バークリーで学んで特に役立ったこと>
バークリーで学んだ作曲のスキルはもちろんですが、その他に作曲する際に必要となるコンピューターのスキル、またLogic, Digital Performer, ProTools, Finale, Sibeliusなど作曲する際に使用する作曲用ソフトウェアの知識、スキルが特に役に立っています。この業界は締め切りに厳しい世界ですので、時間との戦いになります。
こういったソフトウェアの知識やスキルがあると、作業をする上で時間の節約にもなりますし、作曲家によってそれぞれ違うソフトウェアを使っているので、一つでも多くのソフトウェアの知識を身につけておく事は新しい仕事のチャンスにも繋がります。
<準備しておくと良いこと>
もし今後LAで活動したいと考えているのであれば、LAに移る前に車の免許取得をお勧めします。LAではどこに行くにも車が必須になります。仕事のインタビューの際に必ずと言っていい程、車は持っているか、免許は持っているかという事を聞かれます。私は幸い、ボストンであらかじめ車の免許を取得していたのでスムーズにいきましたが、免許や車を持たずにLAで生活していた友人はインタビューの際に門前払いにあったり、免許や車を取得してからまたインタビューに来て下さいと言われ半年近く何も仕事が出来なかったという人もいました。ですので、可能であればLAに移る前に免許の取得をお勧めします。
<現在の職業になってから気付いたこと>
今のスタジオで働き始めてから気が付いた事は、この業界では作曲の技術とともに人とのコミュニケーションスキル、また人に説明、説得する力がいかに重要かという事に気が付きました。
仕事をして行く上ではディレクターやプロデューサーとの信頼関係はとても重要になりますが、彼らといかに他愛も無い話や仕事以外の話をして人間関係を築けるかという事がその後の仕事を円滑に進める秘訣なのだという事に気が付きました。
ディレクター、プロデューサーの中には音楽に関しての知識がほぼゼロに近い方もいて、彼らに「なぜこれだけの予算が必要で、なぜこの音、音楽がこのシーンに必要なのか」など説明や説得が必要になるケースも多々あります。そんな時に人間関係を築けていればそういった説明、説得もしやすくなりますし、一度信頼を得る事が出来れば次の仕事にも繋がるのだという事に気が付きました。
<食べ物、人以外に日本orボストンの恋しいこと>
個人的には日本の温泉が恋しいです。
あとはボストンの雪ですかね(笑)
<最後にひとこと>
今現在、学生の方であれば、今のうちからしっかりと英語、コミュンケーションスキル、また作曲やコンピューターのスキルを学んで卒業後に備えて欲しいなと思います。この業界は競争率も高いですし、言葉の壁もある私たちには決して楽な道ではないですが、誠実さを持って地道にコツコツと頑張っていれば必ず誰かが見てくれていて将来に繋がって行く業界である事も事実です。自分の目標をしっかりと持って夢に向かって突き進んで行ってください!
ーーーーーーーーーー
インタビューは以上です。
木村さんの来年のお話を伺うのが楽しみです。今後ますますのご活躍を祈念しています。
それでは、今週も良い一週間をお過ごしください。
- 卒業しました! - May 9, 2016
- Color Violeta feat. Berklee World String Orchestra - May 2, 2016
- お見舞い申し上げます。 - April 18, 2016
Leave a Reply