yoshieYoshie Nakayama, from Tokyo, is a 5th semester Contemporary Writing and Production major, trombone principal student. She studies arranging, recording/mixing with ProTools, and vocal ensemble. She graduated Kunitachi College of Music in Tokyo with bachelor of music from music education major. She has license of teaching music in japanese Junior high/high school.

こんにちは。ボストンは、この週末日曜の午前2時にDaylight SavingでTime Changeがありました。まだまだ雪がたくさん残っている中、早くもサマータイムになったわけですが、サマータイムが終わる時には夜中1時59分にiPhoneの時計を見ていると、2時にならずに1時に戻ったのですが、今回は1時59分の次は3時になったはずです。
日本人にはややこしいのですが、ボストンの今週末日曜日は23時間しかなかったんですね。たとえば朝がまだ少し暗かったり、夕方明るい時間が長くなります。iPhoneは自動的に修正されますが、自動的に調整されない時計には気をつけておかないと、予定が狂ってしまいます。

タイムチェンジ以外にこちらでややこしいのは、気温の華氏と摂氏、インチとセンチ、フィートとメートル、ポンドとグラム、それからアメリカの人たちは24時間読みはしません。日本人などスケジュールの打ち合わせの際、間違わないように18時などと言ったりしますが、一度アメリカ人の友達に「何それ、軍隊式?」と言われたことがあります。

さて、前回のブログで少しお知らせしましたが、先週水曜に初めてのリサイタルをしました。

バークリーには、学生がリサイタルをする会場が主に以下のとおり6つあります。
1A, 1W, David Friend Recital Hall, Red Room, Performance Center, Caf
Ⅰ、2回目のリサイタルを1A, 1Wのどちらかである程度の動員をして成功した学生は、David Friend,Red Roomでリサイタルをすることができます。どの会場も、アンサンブルの授業の発表会もたくさん開催されますが、特にPerformance Centerは学生個人ではなく学校主催やプロのコンサートがメインで、唯一チケットが必要な会場です。Cafは前もってリサイタルに成功するという条件などは必要なく、新しい160ビルのカフェテリアで夜10時から開催できるというものです。

Performance, Jazz Compositionなど、リサイタルをしなければならない専攻もあって、私の専攻しているCWPはリサイタルはしなくても良いのですが、たくさんの友達がどんどんリサイタルをしているのを見て、私もリサイタルをしたくなり、2年目にして人生初、自身で企画したリサイタルを開催することにしました。
東京にいる頃から、ライブやコンサートなど人前で演奏することには慣れていましたが、今回リサイタルをするにあたって冷静に考えてみると、自分で主催したことはなかったのです。

最初は、2月にアレンジが完成したばかりの「ふるさと」を日本人の仲間とアカペラで歌い、続けて12月に学期末のプロジェクトでアレンジしたBONNIE PINKさんのバラード曲のアカペラや、このリサイタルのためにアレンジした、Earth Wind & Fireの”In The Stone”のアカペラを、違うメンバーと歌いました。

後半はこれまでにアレンジしたブラジル音楽調の曲をバンドと一緒に。
We Can Work It Out, by The Beatles
Free, by Deniece Williams

ボーカルを歌ってくれたGuroのオリジナルR&B曲”I Enjoy”も好評でした。
最後は、Tristezaというサンバ曲を会場のみなさんと歌いながら楽しく終了しました。

バンドメンバーの出身は、アメリカ、ギリシャ、コロンビア、スウェーデン、ノルウェー、ブラジル、ベニン、そして日本と、多国籍で、世界中からバークリーで勉強するために集まって来た仲間と、私の音楽を演奏できたことが、とっても幸せで、協力してくれたみなさんに感謝の気持ちでいっぱいです。特にアカペラのメンバーは何度も練習に時間を割いてもらって、みんなそれぞれ学校のことだけでも忙しいのに本当に有り難かったです。

さて、今日から一週間、バークリーは中間試験です。
私は5管バンド(Tp, A.sax, T.sax, Tb, B.sax, Gt, Pf, Ba, Dr.)のアレンジプロジェクトと、ビッグバンドのアレンジプロジェクト、そしてProToolsを使って先生から提供された録音素材をミックスするプロジェクトの提出があり、加えて筆記試験がコードスケールヴォイシング、ミックスコンセプト、ミュージカルシアターオーケストラの3つの授業で行われます。
5管はアレンジ後の録音まで完了して、あとは提出するのみ。他2つのプロジェクトも大体終わりが見えてきました。問題は筆記試験です。もうひとふんばりしたら、今週末から来週末まで春休みです。来週のブログは晴れ晴れとした気持ちでお届けできるよう、頑張ります!

それでは、今週も良い一週間をお過ごしください。

Latest posts by Yoshie Nakayama (see all)