Berklee Blogs

First-hand accounts of the Berklee experience

Tag: アジア

アジア

国際色豊かなバークリー

こんにちは。今回のブログでは、バークリーの特色の1つである国際的なコミュニティについてご紹介します。学生のほぼ半数が留学生であるバークリーでは、一般教養の科目で色々な言語や、色々な国の文化、音楽の歴史について学ぶことができます。ジャズやロックなどアメリカ系の音楽に留まらず、中東、アジア、ヨーロッパ、南米などなど、まさに世界中の音楽の演奏を学ぶことができる合奏(アンサンブル)の授業が、一週間に400以上に渡って開催されています。

作曲や編曲の授業では、他国の音楽について取り組むこともできますし、自国の音楽の理解を深めることももちろんできます。

Soya Soo 今日は、私が何度かコラボレーションをさせてもらった、マレーシア出身でMusic Production and Engineering専攻を卒業した、Soya Soo (Yew Ping Soo)さんをご紹介します。

現在LAでキャリアを築いているSoyaさん(https://soundcloud.com/soya_soo)は日本の音楽やアニメ文化に傾倒が深く、良い影響を受けているそうです。バークリー在学中から精力的に課外製作に取り組んでいました。私も、色々な国(マレーシア、韓国、インドネシア、台湾、オーストラリア、ノルウェイ、トルコ、日本など)のミュージシャンがコラボレーションする彼のプロジェクト”你YOU by Julia Wu”で、バックコーラスのアレンジをさせていただきました。

今回は、Soyaさんへのインタビューをご紹介します。

Read More

PANDATONIC

yoshieYoshie Nakayama, from Tokyo, is a Contemporary Writing and Production major, finished her 5th semester in the Spring 2015. She studies arranging, recording/mixing with ProTools, and singing in vocal ensemble. She graduated Kunitachi College of Music in Tokyo with Bachelor of Music from Music Education major, Music Education minor, with a license of teaching music in japanese Junior high/senior high schools.

こんにちは。いかがお過ごしですか。

今日は、この夏に立ち上がりつつあるアジアンコミュニティを広めよう!というバークリー生のクラブ”PANDATONIC”の紹介です。
私の友達、ベトナム出身のアンジーが発起人となり、バークリーにおけるアジアの様々な国の音楽、楽器、服装などの文化について、コンサート、教員によるクリニックなどで広めたいという目的で始まったクラブです。
私も参加しており、先日新校舎の入り口で周知イベントを開催し、通りがかった人たちに、出身地の場所に名前を書いてもらいました。

Read More

Copyright © 2023 Berklee College of Music