こんにちは。
昨日までの一週間、バークリーは春休みでした。
私は、コンサートがあったり、自分のプロジェクトを進めたり、友達のレコーディングでトロンボーンを吹いたり、友達と筆記試験を受けて自動車免許の仮免を取得しました。
ボストンの地ビール、サミュエル・アダムスの工場で無料の見学&試飲ツアーにも参加してみました。
Author: Yoshie Nakayama (Page 2 of 18)
こんにちは。ボストンは三寒四温の日々で、早くも少しずつ春に向かっているような気候です。
さて、今週木曜日はひなまつりに、バークリーパフォーマンスセンター(略してBPC)にて、現在バークリー上位3位に入る人気専攻となっているContemporary Writing and Productionを専攻する学生のコンサート”Rhythms and Frequencies: Contemporary Writing and Production Student Concert”が開催されます。
このコンサートは毎年恒例で3月に開催されますが、1月にCWP専攻生へ募集をかけて、選抜された学生らの自作曲や編曲作品を1曲ずつ演奏するショーケース形式となっています。今回は12名が選抜され、私が編曲した作品も演奏されることとなりました。
こんにちは。1986年からバークリーで教鞭を執っているハル・クルックが今学期をもって退職するということで、バークリーパフォーマンスセンターにて先日記念コンサートを開催しました。
このコンサートは、ハルの教え子だった選りすぐりのメンバーが集まり、
ドラム アントニオ・サンチェス
ベース/ボーカル エスペランサ・スポルディング
ギター リオネル・ルエケ
ピアノ レオ・ジェノベーゼ
サックス クリス・チーク
という豪華なメンバー。
こんにちは。みなさん、いかがお過ごしですか。
この週末、ボストンでは1934年に以来に華氏3度を下回る気温を記録しました。摂氏ではマイナス25度、風が強かったので体感気温はマイナス40度を下回るとも言われていました。10分外にいると凍傷になってしまうとのことで、私も用事があって色々と外出しましたが、外に出ると顔が痛く、風の向きによっては目を開けると痛かったです。帽子をかぶらないとまず耳が痛くなりますし、毛糸の手袋では防寒仕切れないほどでした。デニムの下にタイツをはいていても5分歩いていると股が霜焼け寸前のような状態で痛くなるので、通常10分以上かかる場所に徒歩で移動した時は小走りでなるべく外にいる時間を短くできるようにしていました。睫毛に自分の吐息がかかってそれが凍るというのも初めて経験しました。