Yoshie Nakayama, from Tokyo, is a 5th semester Contemporary Writing and Production major, trombone principal student. She studies arranging, recording/mixing with ProTools, and vocal ensemble. She graduated Kunitachi College of Music in Tokyo with bachelor of music from music education major. She has license of teaching music in japanese Junior high/high school.
こんにちは。早いもので3月になりましたね。
私は3月4日に迫った初のリサイタルに向け、アカペラ2バンドと、ブラジル音楽の楽器バンドとの3グループのリハーサル三昧の日々を過ごしています。
3グループとも良い音楽をお届けする準備が出来ているので、本番が楽しみです。
さて今回は、この週末土曜日に、去年オープンした新校舎の地下にあるバークリー最大のスタジオでレコーディングをしたので、少しその様子をご紹介させていただきます。
このスタジオは今までバークリーにはなかったオーケストラ収容可能サイズのレコーディングスタジオで、オーケストラが一度に収容できるメインの部屋と、エンジニアが色々な機械を操作して、レコーディングを仕切るコントロールルーム、それからドラムやパーカッションなど、状況に応じて個別に隔てることのできるブースが3部屋あります。
こちらはコントロールルーム。
今回のプロデューサーとアシスタントエンジニアが真剣にレコーディング開始の準備をしているところです。
こちらがメインのレコーディングルーム。
今回は写真を撮れなかったのですが、フルート、フリューゲルホルン、テナーサックス、トロンボーンを吹いてもらいました。
そしてこちらがブースです。
今回のレコーディングでは、まず事前に録音していたリズムセクションの音源に合わせてホーンセクションとパーカッションを録音したのですが、その間は右側のブースにはパーカッション奏者がいました。この写真は、その後にバッキングボーカルを友達二人に歌ってもらった時の様子です。あゆみさんとたくまくんです。
こちらの写真は、右からトランペットの曽根麻央さん、今回のプロデューサー、ソヤ、そしてパーカッションの二階堂貴文さんです。3人とも何度も私のプロジェクトでお世話になっているお友達です。
曽根さんとソヤは今学期で卒業してボストンから引っ越してしまう予定なので、寂しくなります。曽根さんも二階堂さんも国際規模で名を馳せるプレイヤーですし、ソヤもMusic Production and Engineeringという専攻生の中で表彰された素晴らしいプロデューサーです。ここに写っていない友達もみなさん才能あるミュージシャンなので、こうして一緒にセッションできることはバークリーに来たからこその経験ですし、このネットワークは本当に貴重で、感謝しています。
このプロジェクトは、この後にストリングセクションを録音したらレコーディングは完了。その後はミックスする段階になります。完成したらご紹介させていただきたいと思っています。
それでは、今週も良い一週間をお過ごしください。
- 卒業しました! - May 9, 2016
- Color Violeta feat. Berklee World String Orchestra - May 2, 2016
- お見舞い申し上げます。 - April 18, 2016
Leave a Reply