yoshieYoshie Nakayama, from Tokyo, is a 5th semester Contemporary Writing and Production major, trombone principal student. Also, she has many experiences of singing in choirs and a cappella choruses since she was a child. She Graduated Kunitachi College of Music in Tokyo with bachelor of music degree from music education major. Therefore, has license of teaching music in japanese Junior high/high schools.

みなさんこんにちは。
今日もブログをご覧くださり、ありがとうございます。

さて、日本のニュースでも話題に乗っているようですが、アメリカの東海岸、ニューヨークやボストンを含むニューイングランド地方には史上最大とも言われる大寒波が現在到来中です。

ボストンで一冬過ごすと吹雪には慣れます。当然マイナスの気温での外出にも慣れるので、温度計からマイナスが外れると、それが0度でも1度でも、とても温かい日だ、という認識になります。しかし、風が吹くととても寒いので、吹雪は大敵です。

バークリーでは吹雪の予報が出ると休校の案内があちこちで発信されます。バークリーのウェブサイト、メール、携帯へのメッセージ、ボイスメールで携帯への通知と、必ず情報が伝わるように、これでもかというほどお知らせしてくれます。ボストンの中でも中心地にあるバークリー近辺にいると雪かきがされている箇所が多いため、休校するほどではないような印象を受けることもありますが、電車や車で通う先生や学生も多いことから、安全のために手遅れになる前に決定するのでしょう。

さて、休校になると喜ぶ学生と悲しむ学生とに分かれます。
苦手な授業や準備ができていない授業が休校になるのを喜んだり、楽しみにしていた授業やアンサンブルが無くなるのは残念ですし、やはり学費が高いので、休校になると私などは大金を損したような気分になります。天候による休校の場合は補講されないことが多いので、実際に損しているわけですが。

というわけで、ここまではこのあたりに住んでいると慣れてくる光景なのですが、今回は「史上最大」と言われるだけあって、これまで来たことのなかった日本領事館からの警戒メール、電気&ガス会社から、万が一電気やガス系統が切れた場合のために備えをしておくようボイスメールがありましたし、明日が寒波の本番なので、今夜から明日引きこもる準備のために買い物へ行くと、もちろん他の人たちも同じ考えで長蛇の列!どこのスーパも生鮮品はほぼ売り切れていたようです。写真はインターネットで見つけたものですが、NYマンハッタンのスーパーの様子だそうです。売り切れて棚の黒い土台が見えていますね。

私は懐中電灯をすぐ手に取れる位置に置き、冷めても食べられるお茶や煮物を多めに作ったり、浄水ポットに多めに水を汲んでおきましたが、どこか特に大事には至らないような気がして、本当に停電やガスが止まった時に間に合うほどの対策はしていません。。。無事に通過することを願うばかりです。

それではみなさま、温かい一週間をお過ごしください。

Latest posts by Yoshie Nakayama (see all)