こんにちは、Chopingです。
本日は昨年リサイタルの模様をお伝えしたSpain the LighterがBPCで行った最後のコンサート@Berklee Performance Center (BPC) について書きたいと思います。
-Mario Carrillo: Electric bass/ Doublebass
-Jorge Pérez: Percussion/drum/imitation
-Dani Garcia: Piano/keyboards/drums
-Juan Pérez: Piano/guitar/cajón/voice
-Publio Delgado: Electric guitar/zanfoña
前回のリポートはこちら→ https://www.blogs.berklee.edu/2010/10/生徒による凄いリサイタル特集②/
最後というのも、メンバーのJorge(ホルヘ、ドラマー兼パーカッショニスト)がスペインに帰国したり、メンバーが近々卒業ということで、
バンドとしての活動が難しくなるためだそうです。
日本にツアーに行ったりしてくれないかなと思っていたので、とても寂しいです。。。!
しかし先日のコンサートは期待を決して裏切らない、素晴らしい盛り上がりを見せていました!
インストゥルメンタルの音楽で、会場のBPCがあんなにエネルギーに満ちたのは僕が体験した限りでは初めてだったかもしれません。
今回はピアノ兼カホンのJuanによるフラメンコギターのソロ弾き語り(両親がフラメンコ歌手のため、筋金入りです)で幕が開き、のっけから大興奮でした!
いやー、コブシがまわってましたね。そしてマイクいらずのもの凄い声量。彼らの多才ぶりには驚かされるばかりです。。。
スペインに帰国してしまうJorgeが、最後ということで(?)ダンスを披露で会場が大爆笑(笑)
謎のかぶり物のオバケ(?)も登場したりしてエンターテインメント性も十二分でした!
ギターのPublio曰く、スペインの有名人の動きの物まねだったということですが、、、ちょっとその場ではわかりませんでした笑
例によってキーボードのDaniもドラムにスイッチ。その場合Jorgeがパーカッションにまわります。面白いバンドですね笑
リーダーのMarioからコンサートのDVDをもらえることになったので、彼がokならばいずれビデオの一部もアップできるかもしれません。
バンドは解散ですが、メンバー全員がもの凄い才能にあふれているので、別の機会に名前を聞くことがあるかもしれませんね。そのときは要チェックです!
ブラジルにいった時も同じこと思ったんですが、自国に歴史ある独自のリズム音楽があるって羨ましいですね!
まず、その国の殆どの人がその音楽のダンスのステップや手拍子のパターンを知っているというのが驚きです。あんなに複雑なのに!
思わずスペイン行きの航空券を買いそうになってしまったコンサートでした笑
それではまた次回お会いしましょう。
Choping
- “NIPPON SOUL” Japan Tour!! - December 13, 2011
- Random Photos in NY - October 26, 2011
- Preparing for Jazz Comp Portfolio Recital - October 26, 2011
Leave a Reply