中学生の頃にはもう音楽の仕事を始めていたというYukiさん。
一体どんな仕事だったのでしょうか!?
Part4「 こうやって作るんだ。〜音楽を吸収し続けた頃〜」
Q:中学生のときに仕事って何をしていたんですか?
A:YAMAHAでエレクトーンのデモンストレーターをやってたんだけど、それが
すごい忙しくて。音楽だけでほんとに忙しかった。サックスも吹いてたし、
ドラムも叩いてたし、バンドもやってたし。
A:バンドはどんなバンドだったんですか?
Q:中学の時からずっとJazz Funk。日本でSmashing PunkinsとかHelloweenとか
Hi-StandardとかPunkが流行ってたけど、Time Feelが悪くきこえるの。Sex Pistols
とか聴いても演奏下手だなと思ったり。それよりは、もっと正確にタイムを紡ぎだせる
YMOとかが好きだった。A Tribe Called Questを高校生のとき聴いたときにはすごく
ハマったし。スチャダラパーのベースラインをコピーして、ドラムで同じような
ビートを叩いて、それを1人で同時で録音して、そのうえで友達がラップみたいな
語りをいれる、みたいな。
Q:スチャダラパーは好きだったんですね?
A:超好きだった。L.A.でHip Hopに出会って、それを日本でもやってるやつが
いるんだと思って。Trackingのスタイルもすごい好きで。NHKの「ヒーロー列伝」
っていう番組で、スチャダラパーがトラックを作ってるとこを見せてくれて、
「あぁ、こうやって作るんだ」と思って。だからサンプルとかループとかを演奏する
ってことに、比較的早い時期から目覚めてたね。
Q:その当時、ピアノはクラシックを弾いていたんですか?
A:クラシックと、エレクトーンの練習かな。小学5年生からポピュラーミュージック
スクールみたいなところで、それこそビートルズのナンバーのドラム叩いたり、
Head Huntersの曲やったり、パーカッション叩いたり。それでタモリの
「音楽は世界だ!」見て真似して。
Q:(笑)
A:でも初めて自分の曲テープにレコーディングして、自分の音楽がカセットテープ
から出て来たときの感動ったらないじゃん。「これだぁっ!」と思って。
ドラムマシーンにドラム作って打ち込んで、ベースラインをMIDIで打ち込んで、
当時は、今のGaragebandみたいなaudioがないから全部ハードで同期させて、
それをアナログのミキサー通して、おばあちゃんのカセットテープに録音して(笑)
Q:そういうのは全部1人でやっていたんですか?
A:そう。「サウンド&レコーディングマガジン」は小学4年生のときに読んでた。
Q:よく1人で出来ましたね!
A:ファミコンみたいなもんだったから。
Q:遊び感覚ってことですか?
A:そうそう。今でもずっとそんな感じ。ジャムりながら、「あっこういうことかぁ」
って分かりながら、メッセージと足し算しながら。
(次回に続きます!)
- Pro Toolsを使って、ラジオCM作り! Making jingles with Pro Tools - September 5, 2010
- “Musashi” @ Lincoln Center Festival, New York - September 2, 2010
- Maroon5 Show @ Bank of America Pavillion - August 30, 2010
Leave a Reply